Ua値0.38!コンパクトなエコ住宅
地蔵祠と二世帯住宅建て替え工事
新築工事|S-grade
建築中レポート
- 1. 2023年11月27日
-
住設機器設置
LDKにはシステムキッチンが設置されました。日に日に現場は形が整っていきますね!大工さんは追い込みの段階です。
- 2. 2023年11月17日
-
木工事
階段の設置が完了しました。大工さん、いつも丁寧な作業ありがとうございます!
- 3. 2023年11月08日
-
外観
外部足場が撤去され外観が一望できます。内部は大工工事が中心となっており、先日、1階床の桜無垢フローリングを張り終えました。
- 4. 2023年11月02日
-
大工工事
無垢の桜フローリングを丁寧に丁寧に施工中。
- 5. 2023年11月01日
-
大工工事
お父様が愛着を持っておられた旧宅の竿縁天井の一部を、お母様のお部屋に使用しました。
- 6. 2023年10月27日
-
大工工事
調湿気密シートのインテロがどんどん隠れていきます。本当のことを言えば裸グラスウール断熱材を施工し、気密シートで隙間なく施工するこの技術こそ、たくさんのお客様に見ていきたい部分なんです。完成してしまった住宅は誰が見ても目を惹くのは当たり前。こうして隠れてしまうところこそ、長く生活していくうえで最も大事な部分なのですから。
- 7. 2023年10月25日
-
梵天
建方の時に祀った梵天を屋根裏に取り付けました
- 8. 2023年10月21日
-
ユニットバス
ユニットバスを組立中・・・
- 9. 2023年10月20日
-
気密工事
屋根断熱部分にも気密シートを施しました。これで概ね気密処理は完了しています。隙間なく、見落としが無いようにチェックしながらようやくここまでたどり着きました!手間はかかりますが、快適にお住まい出来るよう心を込めて施工しています。全ての職人さんはじめ、毎日遅くまで監督さん、本当にありがとう。まだまだ現場は続きますがこれからもお願い致します。
- 10. 2023年10月17日
-
断熱工事
外壁断熱に引き続き今度は屋根の吹込み充填断熱を行っています。吹込み中、手で叩きながら隅々まで断熱材が行き渡るようにしているところです。
商品名:スーパーフィル26kg
熱伝導率:0.036
厚み:300㎜断熱
熱抵抗値:8.3
- 11. 2023年10月14日
-
外壁工事
外壁板金工事が進んでいます。パースのイメージ通り、とても明るくさっぱりとした印象の鎧張りの外壁となります。
- 12. 2023年10月12日
-
気密処理
ここはどこだかわかりますか?答えはユニットバスの下の部分になります。配管貫通部はもちろん、断熱材と基礎の接触部分にもコーキングで気密処理をし、外気の流入を防ぎます。
- 13. 2023年10月11日
-
気密処理
窓周りの気密処理も重要なところです。
- 14. 2023年10月11日
-
気密処理
スリーブ貫通部、コンセントボックス部全て気密処理をしていきます。
- 15. 2023年10月11日
-
断熱工事
可変調湿気密シート インテロが貼ってあります。ジョイント部、コンセント部、窓周り、隙間なく気密テープにて処理します。
- 16. 2023年10月10日
-
断熱工事
ピンク色が目を惹く裸グラスウール断熱材。北海道や東北、長野など寒冷地では標準的な施工となります。
本日は遅い時間まで施工していただきありがとうございました。仕上がれば隠れてしまうところも、仕事がとても綺麗で高いプロ意識を感じますね❣
- 17. 2023年10月10日
-
断熱工事
本日より断熱工事が始まりました。外壁は高性能裸グラスウール16k 熱伝導率0.038。
下地や筋交いに干渉する部分は、無理やり押し込むことなく欠き込んだうえで隙間なく手作業で充填していきます。この断熱工事作業前には、監督・大工による手作業で断熱材で隠れる部分を気密作業をしてくれています。きっとC値もいい値が出ると思います❣
- 18. 2023年10月07日
-
木工事
内部は断熱工事に移るための準備が進められています。断熱工事の本格的な乗り込みは10/10より。
- 19. 2023年10月05日
-
住宅保証機構検査
住宅保証機構による検査を受けました。
- 20. 2023年09月22日
-
外壁工事
外壁は、シルバータイペックおよび外壁下地の縦胴縁の施工まで進みました。
- 21. 2023年09月21日
-
気密施工
床断熱気密施工
- 22. 2023年09月21日
-
気密施工
外壁周り・サッシ廻り気密施工
- 23. 2023年09月19日
-
屋根工事
屋根板金工事完了です。シルバー系の板金は熱を吸収しにくいので、近年の異常な暑さ対策にはお勧めですね!濃い系の色も人気はありますが・・・
- 24. 2023年09月18日
-
外壁工事
外壁周囲にはタイガーEXボードを施工します。釘ピッチなど施工要領を正しく守り施工すれば、立派な耐力壁となり、井波風や地震から大切な住まいを守ります。
- 25. 2023年09月18日
-
屋根工事
黒く見えるのは棟換気を行う部材です。外壁面から連続して屋根裏をつたい、棟から換気を行います。いわば、下から取り込んだ空気の最後の出口。この換気がうまくできていないと外壁内で結露やカビの発生の原因となるのでとても重要なところです。
- 26. 2023年09月15日
-
設備工事
床下設備配管を行っています。外皮平均熱貫流率:Ua値0.38の外皮性能がありますが、こちらの家は床下は外部扱いなので配管に保温材をまいています。普段見かける青・赤の保温材の上にさらに二重で巻いてありますね。近年暖冬傾向ではありますが、年に1,2回極端に冷え込むときもあるので、安全を見て二重で行うのもいいかもしれません。
- 27. 2023年09月11日
-
防蟻
防蟻処理工事を行っています。土間面、土台・大引き、と、モレなく塗布していきます。
- 28. 2023年09月07日
-
建方③
無事上棟式を終えました。携わっていただいた皆様、今日一日有難うございました。
帰り際。。。
見た目は今どきの若い20代前半くらいの鳶さんが、建方終了後、車に乗り込んだ後に再度降りてきてお施主様に一言。「あ、今日はおめでとう御座います」と、ぎこちなくペコリと頭を下げて去って行ったこと。見た目で判断するのはダメですが、礼儀をしっかりと持った素晴らしい青年だったことのギャップが今日イチで心に響いた一件でした❣
安全作業ありがとうございました。
これからもお願いしますね❣
- 29. 2023年09月07日
-
建方②
前日に柱起こしを終えているので、2階床桁組立からの作業となります。
- 30. 2023年09月07日
-
建方①
青空がのぞく気持ちのいい朝となりました。朝礼が終わり、これから作業開始です。今日1日ご安全に❣
- 31. 2023年09月06日
-
建方準備
外部足場が設置され、建方に先立ち1階の管柱も立ち並びました。今日は何度かスコールのような雨が降り、現場監督+大工が基礎にたまった水をポンプで排水していました。明日は晴れると思うので良い建方日和になればと思います。
- 32. 2023年09月04日
-
木工事
木工事が本格的に始まりました。土台・大引きを伏せている状況です。工事が進んでいくと、マス状になっている間に断熱材が入る形となります。
- 33. 2023年09月04日
-
防蟻工事
土台、大引きが搬入され、現場で防蟻剤塗布を行っています。建方後にも再度同様の現場塗布を行います。白蟻被害を未然に防ぐための大切な工程です。
- 34. 2023年08月28日
-
基礎工事
型枠を解体し基礎の形が現れました。この後は本格的な木工事に移ります。建方予定日は9/7です。
- 35. 2023年08月24日
-
左官工事
基礎の天端を均一にするためのレベリングモルタルを流し込んでいます。
- 36. 2023年08月24日
-
基礎工事
生コン打設を行っています。暑い中ご苦労様です!
- 37. 2023年08月23日
-
基礎工事
立上り型枠が完了しました。明日24日、打設工事を行います。
- 38. 2023年08月19日
-
基礎工事
ベースコンクリート打設工事を行いました。打設時に晴れてくれるのはありがたいですが、猛暑続きで日照りが強く硬化も早いため注意が必要です。
- 39. 2023年08月18日
-
基礎工事
基礎配筋工事が完了しました。いつも綺麗なお仕事ありがとうございます。引き続きベースコンクリート打設工事に移ります。
- 40. 2023年08月10日
-
基礎工事
お盆前、基礎外周部型枠+捨てコン打設まで終えました。お盆明けからは鉄筋組立工事に移ります。
- 41. 2023年08月07日
-
基礎工事
基礎ベース下に防湿シートを敷き、外周部には捨てコンクリートを打設しました。この後、型枠・鉄筋・コンクリート打設工事へと続きます。
- 42. 2023年08月03日
-
基礎工事
砕石転圧を行っています。ここ最近毎日の事ですが、本当に暑い中ありがとうございます。
- 43. 2023年07月25日
-
先行配管
基礎工事前の、給排水設備工事の先行配管を行っています。
- 44. 2023年07月20日
-
地盤調査
スウェーデンサウンディング方式による地盤調査を行っています。元々住宅が建っていた場所でも必ず地盤調査を行い、地耐力が基準以下であれば地盤改良工事を行います。
- 45. 2023年07月19日
-
地鎮祭
工事中の安全とご家族のご繁栄を願って地鎮祭を執り行いました。連日猛暑続きで身体にこたえますが、とにもかくにも安全第一で工事のほうを進めさせていただきます。
- 46. 2023年07月17日
-
解体工事完了
解体工事が完了しました。解体工の皆様、熱い中ご苦労様でした。
この後は19日地鎮祭の予定となっております。
- 47. 2023年07月15日
-
解体工事
まもなく解体工事が完了します。数年前はここは住宅が立ち並ぶところでしたが、立ち退きとともに新しく通る道路工事がはじまり、見ての通り景色は一変しました。道路や住宅が完成していくと新しい街のようにも感じるんでしょうね!
- 48. 2023年07月10日
-
解体工事
解体工事が始まっています。屋根瓦をまくってみると意外にもトントン葺きでした。歴史を感じますね。ご安全によろしくお願いいたします。
- 49. 2023年07月03日
-
Ua値0.38!コンパクトなエコ住宅
南砺市井波に高性能『Ua値0.38!コンパクトなエコ住宅』がこの冬完成予定です。Ua値とは、建物の外皮性能を表す数値で、単純に言えばどれだけ暖めた熱を逃がしにくいか?また、夏の影響を受けにくいか?をあらわす数値になります。ひらたくいえばエネルギーを無駄に消費することなく快適に過ごせる家!冬に向けて完成が楽しみですね❣