正しい耐震・制震の家
北陸地域、特に富山県においては地震について比較的安全な地域であると、誰もがそのように信じていました。しかし令和6年1月1日、かつて経験したことのない大きな揺れに見舞われ、一瞬にして家屋の倒壊・崖崩れ・地割れ等が発生。新年早々から大変な事態となり、深い悲しみそして先の見えない不安に包まれた日々が続きました。
令和6年能登半島地震
発 生
最も被害の大きかった石川県能登地方では、震度7クラスの揺れを10数秒の間に2度も発生。とてつもないエネルギーになす術はなく、見慣れた景色は一変。今もなお余震が繰り返し発生しています。そして佐渡近辺にはまだ動いていない断層もあるそうで、再び大きな地震が発生するともいわれています。我々住宅を建築する工務店として必須なのは、忘れたころにやってくる想定外の自然災害に対し、安全・安心を担保できる住宅を提供していかなければなりません。
住宅の地震対策でよく耳にする
耐震・制震・免震
耐震とは…
文字通り揺れに対して、揺れを受け止め力で耐えうる構造のことで、耐震等級1~3という数値が存在します。この数値はそれぞれ耐える強さを表した数値で、ちなみに・・・
耐震等級1…建築基準法通りの設計
耐震等級2…建築基準法の1.25倍の強さ
耐震等級3…建築基準法の1.5倍の強さ
を表します。つまり現在のところ耐震等級3が最高ランクの耐震住宅と言えます
制震とは…
耐震が揺れに対し力を受け止めて耐えるものであるとするならば、制震は建物に伝わっている揺れのエネルギーを減衰させる意味合いのものとなります。つまり減衰させることで、耐震構造部分へのダメージを小さくする役割を果たします。
免震とは…
地震が発生すると、建物と地盤面を何らかの形で分離し、揺れを直接建物に伝えない働きをします。安心感は一番高いかもしれませんが、システム的に高額であることがネックです。
主に関東や東海地方、近畿を含め南海トラフ大地震が予想される地域では、制震または免震について関心が高く普及も進んでいますが、北陸地域においては一部を除き、あまり関心が高くないのも事実です。おそらく耐震等級3をクリアしていれば大丈夫と考えているところも多いのではないでしょうか。実際のところ、耐震等級3をクリアしていれば一回の大地震でも耐えうる構造であることは間違いないでしょう。
しかし…
余震は繰り返し発生‼
能登沖地震では
震度5以上が10回以上‼
実はここが大きなポイントです。地震の規模が大きければ大きいほど、大きな余震は何度も何度も襲ってきます。耐震だけでは、1度の大きな揺れには耐えうる力はありますが、その時にほんの一部の構造体に僅かながらダメージが発生します。再び大きな余震を繰り返すことでそのダメージは拡大し連鎖的に破壊が生じてしまいます。実際、熊本地震においても耐震等級3の住宅にも大きな被害があったことは知られており、今回能登沖地震においても2007年のM6.9の地震を皮切りに、続いていた群発地震で耐えていた建物も、今回の大きな地震で耐えきれず倒壊してしまった家屋も多かったのではないでしょうか。
そこで是非検討してほしいのが…
耐震+制震 構造です
この考え方は耐震と制震を掛け合わせることで、繰り返し起こる大きな揺れに対して構造上重要な部分の破壊を可能な限り遅らせ、一番大切な生命そして財産をまもるというところにあります。大きな揺れは一度きりではありません。何度も何度も余震は襲ってきます。お施主様の生活の場所が安全・安心であることが私たちの願いでもあります。住宅を新築するとき、または大幅にリフォームを行うこの機会に是非ご検討してみてください‼
ここで紹介するのが…
トキワシステム制震ダンパー
筋交いや構造用合板などの耐震工法にαダンパーEXⅡをプラスすることで、地震による建物の変位を約半分に抑え、損傷と損害額を大幅に軽減します。設置はいたって簡単で、専用の付属ビスで梁と柱に固定するだけで1棟当たり数十分で設置が可能。また小型で分散配置が可能な設計のため、木造住宅では在来工法・2×4工法・新築・既築を問いません。性能実験として、制震材料付き耐力壁試験(動的加振実験)、制震装置付き木造軸組み高速水平加力実験、仕口型制振装置エネルギー吸収量の比較などを通して、高い信頼性を得ており、そして何よりも数多くの大地震を乗り越えてきた長年の実績があります。
①過去の巨大地震において倒壊・半壊ゼロ
2004年 新潟中越地震 倒半壊ゼロ
2011年 東日本大震災 倒半壊ゼロ
2016年 熊本地震 倒半壊ゼロ
2018年 大阪北部地震 倒半壊ゼロ
2018年 北海道胆振東部地震 倒半壊ゼロ
②120年製品保証
αダンパーEXⅡの合成オイルは、自動車のショックアブソーバーと同等の耐久性を有するもので、繰り返しの地震にも作動します。耐久性能試験により確認された120年以上の耐久性で、120年製品保証としており維持費やメンテナンスは一切かかりません。
③木造住宅用オイルダンパーの老舗
オイルダンパーは東京スカイツリー、あべのハルカス等々、日本の象徴的な建造物に採用されている信頼性の高い製品です。α-Damperは、日本でいち早く制震オイルダンパーとして開発され、エネルギー吸収量の大きさほか、あらゆる方向からの揺れや捻じれを吸収できる、数ある制震装置の中でも優れた特徴を持つオイルダンパーです。
④無償で制震診断性能評価
既存の住宅又は新築住宅にダンパーを設置した場合の、時刻歴応答解析による制震診断の評価書を、お施主様の建物ごとにお届けし、ダンパー設置後の建物強度の持続性や、いかに揺れを吸収していくのかを説明させていただきます。
最後に、
阪神淡路大震災以降、耐震基準は大幅な改定が行われました。しかし法律で定められているのは「最低の基準」であり、部分的に壊れても倒壊しなければよいという、人命保護の観点からでしか考えられていません。耐震基準では耐力壁等を用いて揺れに強くする対策を取りますが、地震の被害は見た目だけでは分かりません。耐力壁の歪みや接合部の損傷等、重大な損傷が隠れているケースも多く、繰り返す余震でさらに損傷も拡大していきます。
私たちは地震大国に住んでいます。これからの家づくりは「ご家族の命」と共に住まいという「財産」をいかに守れるかが大切なのではないでしょうか。地震が来た時にこそ、身も心も安全・安心でいてほしい。そう願ってやみません。
横川組は地震大国日本で安心して暮らすために
耐震+制震構造をお勧めします